上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
つい先ほど欧州チャンピオンズリーグ準々決勝2ndレグ第1日目の2試合が終了。
みなさんご存知かと思いますが、ミランはリヨンに3-1で勝利し準決勝へと勝ち残りインテルはビジャレアルに0-1で敗れ敗退となりました。
一言で言って、「ミランにはインザーギがいた、インテルにはいなかった」というのが両者の明暗を分けたように思います。どちらもリヨン、ビジャレアルという、よく動き、よくボールがつながる好チーム相手に苦戦しながら、それでも最後にボールを押し込めたミランと、押し込めなかったインテル。
インザーギは歳を取れば取るほど研ぎ澄まされていっているような印象を受けます。往年の、ひたすらオフサイドラインの裏を狙って走り回るイメージからもっと仕事が限定されて、目の前のボールを押し込むだけのプレーヤーになって、その分その精度だけに凝集したような感じ。
実はひっくり返す可能性を感じていたのはむしろインテルの方で、終盤はずっとビジャレアル×インテルをメインで見ていたのですが。インテルはいわゆる「拙速」というやつで、集中してスペースを消していたビジャレアルの守備の思う壺に嵌った感じ。個人的にはクルスの投入が遅かったんじゃない?ということが引っかかっています。
一時はイタリア勢全滅かと思われましたが、辛うじてミランが残ってくれました。明日のユーヴェはどう考えても難しいですし。ベスト8に3つ残った時はイタリアカルチョ復権だなと思ったのですが。やっぱりもっといいサッカーしないとダメだな。
スポンサーサイト
テーマ:欧州サッカー全般 - ジャンル:スポーツ